サザンカ(山茶花)

サザンカA
2001年10月19日 浄智寺(一重)

サザンカB
2001年10月19日 浄智寺(八重)

種  類 常緑小高木
科  目 ツバキ科
開花時期 10月下旬〜12月
 

少 し 丁 寧 な 解 説

 生け垣、庭木としてよく植えられる、日本人には馴染みの深い常緑性の花木。高さは3〜5m前後。
 本来原種は秋から冬にかけて白花を開くが、八重咲・一重咲、淡紅色・紅色など園芸品種が多い。現在日本だけでも100種類近い園芸品種があるそうだ。
 別名ヒメツバキと言うだけあって、紅色のものは一見ツバキとの見分けがつきにくい。
 しかしちゃんと見分けるポイントがある。
 雄しべが筒状になるツバキに対して、サザンカはややまとまりなく広がっている(上の写真参照のこと)。
 また、花びらが花ごとポトリと落ちるツバキに対して、サザンカは花びらや雄しべがバラバラに散るため、地面を見れば区別がつく。
 ついでに、サザンカの方が耐陰性が強く、半日陰地でもよく開花するという。
 種子は大きく、油が採れ、材は細工物に使われる。


◎参考資料「花木ウォッチング」(大泉書店)

この花が見られる場所
 浄智寺、東慶寺、民家の生け垣 など


「北鎌倉花情報局へ戻る」
「表紙(トップページ)へ戻る」