六国見山ハイキングコース


 北鎌倉駅を起点として、権兵衛踏切(ごんべえふみきり)から小道を抜けて鎌倉高校のある高野台の団地に行き、そこから山道に入って六国見山山頂を目指し、明月院の方に下りてくるコース。
 六国見山山頂以外ではあまり展望に恵まれていないこともあって、やや地味なコースといえる。
 北鎌倉駅から出発し、再び北鎌倉駅まで戻ってくるのにかかる時間は1時間半。これだけでは物足りないだろうから、お寺見学などと組み合わせるといいと思いますよ。



北鎌倉駅
北鎌倉駅
 

北鎌倉駅から出発する


起点は北鎌倉駅裏口

 JR北鎌倉駅に到着したら、表口の方に出るのではなく、写真の裏口の方に出る。横須賀線で大船・東京・横浜方面から来たのなら、そのまま線路を渡らずに出てしまえば自然に裏口の方に出られる。
 あとは、円覚寺・明月院方面に向かう観光客に逆らうように、大船・東京・横浜方面に戻るように、線路沿いの細い道を進んでいく。左の写真でいうと、右奥に進んでいくことになる。
 すぐに右手に「北鎌倉小瀧美術館」が見えてきて、やがて10歩歩けば通り抜けてしまう程度の短いトンネルが現われる。
 北鎌倉駅のホームに別れを告げたあとも、ずっと横須賀線の線路に沿っていけばOKです。
 自転車やバイクは通るものの、基本的に車は走らない道だから、のんびりと歩けますよ。






権兵衛踏切
権兵衛踏切

標柱
標柱
 

権兵衛踏切から団地へ


北鎌倉駅→10分→権兵衛踏切→9分→高野台の団地

 しばらく横須賀線の線路に沿って歩いていくと、やがて十字路に出くわす。写真のように踏切のすぐそばが十字路になっているところがそこで、この踏切の名を「権兵衛踏切(ごんべえふみきり」と人は呼ぶ。
 決して「名無しの権兵衛」から来ているのではない。横須賀線が開通する前に、その踏切周辺の土地を所有していた大地主の名前が権兵衛さんという人だったからだ。

 その権兵衛踏切のところの十字路を右折して細い路地に入っていくのだが、ここには「六国見山ハイキングコース」を示す道しるべがないから注意しよう。

 上の団地には高校があるため、その通学時間ともなればなかなかに騒々しいものの、それ以外の時間は静かそのものだ。ゆったりとした上り坂になっている小道を奥に向かって進んでいこう。
 春の山野草の季節なら、オオイヌノフグリ、タンポポ、ノゲシ、コバノタツナミ、ムラサキケマンなどの野の花と出会うことができる。
 また秋ならば野菊などに出会うことができるはずだ。

 緩やかな上り坂を5分ほど進むと最後に階段が現れる。そして妙に立派な階段を登り切ると、立派な高野台の団地が姿を現す。

 広い道と交差したところに、「至ル 六国見山(約六百五十米)」と書かれた標柱(ひょうちゅう)がある。まあ「ある」とはいっても、写真のように電柱の影に隠れてしまっているから、注意すること。
 とにかくそれに従って団地を上に向かって歩いていけば大丈夫。5分もしないうちにT字路に差し掛かるはずです。
 もしこのあたりで分からなくなったら団地の人に聞いてください。





登山口
登山口
 

いよいよ登山口へ


高野台の団地到着→5分→T字路→6分→登山口

 高野台の団地の上り坂を歩いていくと、やがて5分もしないうちに行き止まりのT字路に差しかかる。

 以前はそこを右に曲がると、すぐに団地が途切れて畑が右手に姿を現したのだが、現在はそのあたりも団地になってしまっている。
 「う〜ん。こんなところにも開発の波が・・・」といったところか。

 さてさて、このあたり、2回ほど標柱が姿を現すから見逃さないように。

 「至ル六国見山(約二百米)」と書かれた標柱が最後の目印。写真の後方にある階段が登山口だ。

 いよいよここから山道が始まる。





六国見山山頂
六国見山山頂

山頂からの展望
山頂からの展望
 

六国見山山頂


登山口→10分→六国見山山頂

 高野台の団地を上に向って歩いていくと、やがて六国見山への登山口が姿を現す。

 やっとここから山道の開始である。いきなりの登りはきついかもしれないが、実は距離的には山頂まで200mほどである。ゆっくりとマイペースで登っていこう。
 最後に笹のトンネルを抜けると、もうそこは頂上だ。

 六国見山の山頂は、まるで築かれた塚のようになっている。それほど広い場所ではない。

 上の写真の右手に見えるのが「浅間大神」と書かれた石碑。真ん中にある白い杭(くい)には「六国見山々頂(海抜一四七米)」と書かれている。「え?たったの147m?」と思う人もいるかもしれないが、鎌倉の山は高くてもこの程度だ。

 しかし山頂からの展望はなかなかのものである。
 下の写真に写っている展望台は2003年に作られたもの。この見晴台の上に立つと、正面やや左手に鎌倉の市街地が見える。そしてその先には鎌倉の海が広がる。まさに絶景である。

 ちなみに山の名の由来は、伊豆、相模、武蔵、安房、上総、下総の6つの国が見えるところから来ているといわれている(下総の代わりに甲斐を入れる説もあり)。
 しかしそれは昔の話。今は樹木に邪魔されている部分もあって、そんなには見えないですよ。





山道
山道
 

山道を歩いて今泉台の団地に向かう


六国見山山頂→1分→稚児墓→15分→今泉台団地(山道の終着点)

 六国見山からは、大船に向かう道と明月院の方に向かう道の2つがある。上の「山頂からの展望」写真と同じ方を向いて(海の方を向いて)左側(東側)に向かえば今泉台団地を経て明月院に行くことができる。
 よく見れば、「至ル 稚児墓 (約八十米)」という標柱があるはずだ。そちらに向かえばよい。

 山道を歩いていくと、すぐにその稚児墓が現れる。私もよくは知らないが、鎌倉の開拓者、染屋時忠の子の墓と伝えられているらしい。
 私がこのコースを歩いたときも、きれいな花が手向(たむ)けられていた。高野に住んでおられる方か誰かが手向けたものなんだろうか?

 六国見山から今泉台の団地へ向かう道は、基本的にずっと下り坂だ。だからとても楽だ。しかし眺めはよくない。あのコースで眺めがいいのは六国見山だけといっていい。そのあたりがもう一つ、メジャーなコースになれない理由かもしれない。
 途中には道しるべはないものの、右に分岐する道が現れても無視して真っ直ぐに進んでいけばいいから迷うことはないだろう。

 やがてぷっつりと山道は終わりを告げ、今泉台の団地に到着する。





右奥の道
右奥の道
 

団地から明月院へ。そして再び北鎌倉へ


今泉台団地→8分→明月院通りと合流→10分→明月院

 山からひょっこりと出た場所は今泉台の団地。しかし、舗装道路に出てすぐ道が二手に分かれていて、ちょっと進む方向に迷う。
 左に進むと上り道で右に進むと下り道だ。その2つは車道で、さらに右奥には車の通れない細い道が下に向かって続いている。

 その一番右奥の道を下っていけばよい。
 人しか歩けないその道は、すぐに下りの階段になる。そしてその階段もそう長くはなく、舗装道路になる。そこからはかなりの急坂で、そこを下り切ってしまえば明月院通りと合流する。

 合流したら右折して、緩やかな下りになっている車道を歩いていく。車道だから当然車が時々走っていくものの、基本的には静かな道だ。

 「笛」という名前の喫茶店を通り過ぎれば、数分で明月院(めいげついん)に到着する。





明月院前
明月院前

裏通り
裏通り
 

明月院から横須賀線線路沿いの裏通りへ


明月院→6分→横須賀線線路沿いの裏通り

 明月院という名前は知らなくても「アジサイ寺」という別名を知らない人はいない、というほど「明月院=アジサイ寺」として有名だ。
 故に、実は明月院から道幅が少し広くなるのだが、アジサイの時期にはそれでもこの道にあふれるほどの観光客が押し寄せる。土日は車の通行が禁止されるほどだ。

 だから、もし6月にこのコースを歩いたならば、先ほどまでの静かな雰囲気が一変するために驚くだろう。6月でなくても春秋の観光シーズンならば、そこそこにぎわっている通りである。

 明月院通りの右側に沿うようにして明月院川が流れている。昔の人はこの川で洗濯をした。今でも、そのために川に下りていく階段の跡が「茶寮 風花」という喫茶店の前に残っている。ちょっと観察してみましょう。

 ちょっと一息入れたい方は、その「茶寮 風花」の、「うさぎまんじゅうセット」がお薦め。とろりとした栗あんが入ったおまんじゅうを食べれば疲れも取れますよ。
 もうちょっとお腹のすいている方は、明月院から2〜3分のところにある「山里」で、おそばなどの軽食を取るか、「山里」の反対側にある「橘」の「たちばな弁当」を食べましょう。

 さて、明月院から5分ほど歩くと横須賀線の線路が正面に見えてくる。そしたら短い橋を渡って、横須賀線線路沿いの裏通りを歩いていく。それこそ、車も少なくて歩きやすい道だ。

 もうここまで来ればゴールも間近ですよ。





円覚寺
円覚寺
 

円覚寺、そしてゴール


横須賀線線路沿いの裏通り→5分→円覚寺(北鎌倉駅)

 のんびりと横須賀線線路沿いの裏通りを歩いていくと、ほんの5分ほどでもう北鎌倉駅が見えてくる。

 その直前にあるのが写真の円覚寺。鎌倉五山第二位のお寺で、北鎌倉でも屈指の大寺だ。
 弘安5年(1282年)創建。実に700年以上の伝統がある。創建したのはあの第八代執権、北条時宗だ。
 二度にわたる元寇来襲ののちに、元寇で戦死した兵士の霊を慰めるために、宋から招いた高僧・無学祖元(むがくそげん)を開山とし、時宗が建立したのがこの円覚寺だ。

 今回のコースは1時間半ほどのコース。ハイキングコースとしてはちょっと物足りないだろうから、ぜひ最後にこのお寺に寄っていこう。

 ちなみに、裏駅側からでは切符は買えないから、円覚寺の前の線路を渡って北鎌倉駅の正面側に回りましょう。

 それではお疲れ様でした。




  「ハイキングコース選択画面」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る         「北鎌倉イラストマップ」