てきとー散歩話

過去最大の難敵、丹沢・檜洞丸に挑む その2

12月 3日(水曜)晴れ

 いい天候が続いています。
 今週は「いい旅・夢気分」(本日)やNHK(土曜)でも北鎌倉が紹介されます。週末に今年最後の人出がありそうですね。

 さて今回は、「一般向き」の山しか歩いたことのなかった私が、初めて「健脚向き」の山である丹沢の檜洞丸(ひのきぼらまる)に挑戦することになったお話の2回目です。


 バスの終点地点の西丹沢自然教室から8時35分に歩き始めた私。
 8時41分に登山口に到着。
 石がゴロゴロとした涸沢のような道をしばらく歩くと山に向かう道が現れる。

 ところがこれが最初からなかなかの急登だったりする。しかもご覧のように壊れかかったような木橋まで現れて、結構ワイルドだったりする。
 今回のコース、「健脚向き」であると同時に難易度も☆☆☆になっている。やはり一筋縄で歩けるコースじゃないか・・・


 しかしそんなワイルドな道もやがて一旦落ち着いてくる。右下からは沢の音。そして登山道沿いの樹木は一部が紅葉していて、それに太陽が燦々と降り注いでいた。

 素晴らしい。やっぱり紅葉って太陽光があると引き立つね。


 9時20分、沢に下り立った。これが「ゴーラ沢出合」に当たるらしい。
 沢とはいっても、とても幅広の河原を持った沢で、ちょっと驚く。

 ただ水量はそれほど多くはない。やがて自分がいる側(左側)に進むべき道がなくなったんで、しょうがなく適当なところで沢を渡り、再び山に入っていく。


 最初はコンクリート製の階段で、それが終わると今度はいきなり鎖場になる。

 そう。ガイドにも「楽なのはここ(ゴーラ沢)まで。この先、山頂までは登り一辺倒になる」とあるが、まさにここからが本番なのだ。

 相変わらずよく晴れていた。だけど登山道は陰になっている。それなのにたちまち暑くなってきた。

 9時35分にはたまらずセーターを脱いだ。もう汗びっしょりになっていたのだ。
 しかし体調は悪くない。だからそんなに登りが苦にならなかった。「これなら行けるかな」と思っていた。


 もうこのあたりは紅葉のピークは過ぎているようだった。だけど多少は残っているモミジの赤が素晴らしい!

 ちなみに今回のコースは「ツツジコース」と呼ばれていて、初夏(5〜6月)のシーズンはトウゴクミツバツツジやシロヤシオが咲き乱れるという。


 そして樹木越しに見える丹沢山塊もまた素晴らしかった。これほどの快晴に恵まれるのは久しぶりだ。やはり冬の空気の中で見る山塊っていい。

 だけど急登は急登である。時々は木の根っこをつかむようにして登らなければならなかったのがその何よりの証拠だ。

 9時57分、高度計の表示が1065mになった。しかしまだ500m以上もある。先は長い。


 10時6分、「展望台」と書かれた指導標が現れたんでそちらに立ち寄ってみた。

 ベンチが設置されていたんで、ここで最初の休憩を取った。あたりに散らかっている葉っぱが晩秋を感じさせて、いいですね。


 おっと!正面にはどおんと雪を頂いた富士山が鎮座しているのでないか!
 残念ながら下2/3ほどは雲に覆われていたが、それでも素晴らしい!

 疲れが飛ぶね。


 10時12分、再び歩き出す。
 相変わらずの急登が続く。時にはこんな鎖場も登場する。

 だけど私は手帳に「つらいが、(山の)奥深さは魅力かも」と書いている。

 淡々と登ることを楽しんでいた証拠だ。これですよ、私が望んでいたのは!


 10時50分頃になると木段が次々と現れだした。

 11時7分になるとその木段が木道に変わる。この木道はバイケイソウ(ユリ科の大形多年草)を守るためのものらしい。

 もう山頂も近いはずだ。


 11時18分、遂に檜洞丸山頂に到着!

 実は到着する少し前に、山頂から大きな声が聞こえていた。「団体がいるのかなあ、いやだなあ」と思っていたら、団体ではなく、ロンリーハイカー2人だった。
 1人はいかにも男性っぽい声の持ち主で、もう1人は女性っぽい声の持ち主で、2人ともすごい勢いで話をしていた。

 その2人に一応挨拶し、いくつかあるベンチに陣取った。

 檜洞丸山頂はかなり広くて、あまり山頂っぽくはなかった。
 ガイドに「ブナの大木に囲まれていて展望はない」とあるが、冬枯れしているせいか、案外開放的なイメージがあった。


 おにぎりセットとカップヌードルでささやかな昼食。

 普段あまりカップヌードルなど食べないのに山頂ではおいしく感じるのは、その塩分のせいかもしれない。汗をかくと塩分が減るから。

 さて、ここまで確かにかなりの急登の連続だったが、そんなに疲れた感じもなかった。

 実はここまでガイドの時間どおりに歩けたんだ。
 「だったらこのまま先に進めるんじゃないか」と私は思った。

 ここから犬越路を経て西丹沢自然教室まで戻るのにかかる時間はガイドによると3時間。
 一方帰りのバスがやってくるのは、今からちょうど3時間後。

 つまりガイドどおり歩けるのならそのバスに間に合う。歩けないと次のバスまで2時間近く待たなければならない・・・。


 このときだ。長い間ずっと丹沢やら富士山やらの話をしていた2人がやっと別れた。残ったのは男性っぽい声の持ち主の方だった。

 そこで彼に、「このまま犬越路の方に進んでも大丈夫でしょうかね」と尋ねてみた。
 思ったとおり、彼はそちらも歩いた経験があった。ここまでは時間通りに歩けたことを私が話すと、「大丈夫ですよ。特に道が不明瞭になるわけじゃないし」と彼は言った。

 彼のひと言が私を決心させた。

 先に進もう!



 「次の散歩話」に進む →

  「表紙(トップページ)」に戻る