てきとー散歩話

過去最大の難敵、丹沢・檜洞丸に挑む 完結編

12月10日(水曜)晴れのち曇り

 この秋は予想以上の人出のあった北鎌倉ですが、それも今週になってだいぶ落ち着いてきました。こうして徐々に静かな北鎌倉がやってきます。

 さて今回は、「一般向き」の山しか歩いたことのなかった私が、初めて「健脚向き」の山である丹沢の檜洞丸(ひのきぼらまる)に挑戦することになったお話の3回目。

 無事檜洞丸の山頂に到達した私。
 本来は登った道をそのまま下るつもりでいた。その方が早く、バス停のある西丹沢自然教室まで戻れるからだ。

 しかし山頂で出会った男性と話をしているうちに、犬越路(いぬごえじ)を経て西丹沢自然教室まで戻る決心をした。

 しかしこのとき11時40分。帰りのバスがやってくるのは、2時40分。つまり残り時間は3時間。
 一方ここから犬越路を経て西丹沢自然教室まで戻るのにかかる時間も3時間。
 ギリギリだ。

 おまけに歩き出そうとした私の目の前にこの看板が立ちふさがった。


 心身、時間とも十分なゆとりが必要、つまずいたり滑ったりすると重大な事故につながる・・・おいおい。本当に大丈夫なんだろうか。
 そういえばこのコース、難易度が☆☆☆だったっけ・・・。

 でもいい。とりあえず進んでみよう。まだ引き返す時間はあるのだから。


 というわけで私の前に立ちふさがった看板をモノともせず、犬越路の方角に歩を進めようとした。

 そんな私の目の前に飛び込んできたのが丹沢山塊の大絶景だった。これから進む稜線もはっきりと見えていた。

 残念ながら富士山こそ隠れていたものの、それは本当に目も覚めるような素晴らしい絶景だった。こんな絶景に接したのは丹沢でも初めてだ。

 大絶景の手前にある登山道は馬の背状態でか細かった。
 それは私を少しビビらせた。しかし同時に興奮もさせた。


 しばらく進んでから後ろを振り返ると、先ほどまでいた檜洞丸がガスに包まれだしていた。こうなると急に心細くなる。


 11時54分になると道が一旦下った道が上りだす。あれだけ登ったあとなんで、この程度のどおってことのない登りがきつい!
 そしてご覧のように目の前にもガスが迫ってきた。本当に山の天候は変わりやすい。


 12時9分、馬の背状のきわどい道が続く。
 自分のいる場所は翳っていたが、正面の山には日差しが当たっていた。すごい光景が続く。


 12時24分、鉄製の下り梯子に続いてとうとう鎖場が姿を現す。
 このあと鎖場が連続した。

 いや、実は鎖場はさほど怖くなかった。鎖にしっかりと捕まって下りればいいのだから。
 何もない場所の方がむしろ怖かった。前日の雨で濡れているところもあったからなおさらだ。


 それにしてもしんどい下りだ。この下りはガイドにある熊笹の峰からの下りってことになるのだろうか。
 何処が熊笹の峰だったか分からないから、自分がどのあたりを歩いているのか、さっぱり見当がつかない。

 従って遅れているのかどうかも分からなかった。気持ちが焦りだした。

 このあたりになると「疲れた」とか「つらい」とかいう文字が手帳に現れだす。


 12時38分頃に現れたのは笹に覆われた道だった。ここまででつらく危険な下山の難所は終わっていた。

 しかし疲れた身には登りは登りでつらい。

 それでも多少は張り切らないとバスに遅れてしまう。だからややハイペースで登っていた。だから心臓がバクバク言っていた。

 ただそれでも私は手帳に「まだ大丈夫」と書いている。


 1時2分、大きなポイントである犬越路(いぬごえじ)に到着。

 ここへの到着予定時間は1時15分だったから、何と一気に13分も稼いだことになる。

 もう大丈夫だ。これでバスにも余裕で間に合うだろう。
 ベンチの1つにデイパックを投げ出し、ウイダーinゼリー エネルギーを飲んで一息入れた私だった。

 ちなみに案内板によると、昔武田信玄が小田原城を攻めたとき犬を先頭にここを越えたのが犬越路の名の由来とか。
 西丹沢には、このような武田信玄に関する伝説がいくつもあるらしい。


 1時35分、大きな沢が左に現れる。用木沢のようだ。しばらくこの用木沢に沿って歩く。

 高度が下がったためにまた紅葉が現れだした。このあたりの紅葉もなかなか見事なものだった。
 ただ残念ながら日が翳ってしまっていた。やはり紅葉は光がないとつまらないね。


 1時57分、遂に舗装道路に行き着く。ここからは右手にキャンプ場を見ながら歩いていくことになる。
 季節外れのせいか、キャンプ場には全く人の気配がなかった。


 こうして2時22分、バス停のある西丹沢自然教室まで戻ってきた。終わってみればバスの発車時間の2時40分よりも18分も早く戻ってこれたことになる。


 西丹沢自然教室のそばには、檜洞丸の山頂で出会った男性がいた(左側の男性)。私の姿を見つけて話しかけてくる。

「こんなところ(と鎖をつかむ動作を手でする)とかあって、楽しかったでしょう?」

「あんときゃビビリましたよ」

 笑顔でそう答えた私だが、実際にはぐったりと疲れていた。今までの登山の中で一番疲れた気がする。
 やはり難易度☆☆☆のコースはしんどいです。

 そして翌日から私は、過去最大級の筋肉痛に襲われたのであった。それも脚だけじゃなく、腕や胸の筋肉まで痛かったのが、鎖場の大変さを表していたりする・・・。



 「次の散歩話」に進む →

  「表紙(トップページ)」に戻る