てきとー散歩話

お正月は地味地味登山 with Y氏、ミスターTK

1月9日(金曜)雨

 毎年正月は従兄弟のY氏(わいし)と共に初詣を兼ねた登山を行うのが恒例になっている。
 今年は妙義神社&妙義山の組み合わせで行こうと思っていたのだが、前日に突然旧友から誘いを受けたため、急遽奥多摩に変更になった。


 1月2日、朝5時50分の北鎌倉駅はご覧のとおり真っ暗である。
 そんな真っ暗な駅に従兄弟のY氏がぽつりと立っていた。

 私は朝は家で食べないこともあって5時過ぎに起きたというのに、聞いてみたらY氏は4時にはもう床を離れ、しっかり朝食を食べて便も出してきているという。
 っていうか、朝はトイレに30分もかけるというのだから驚きである。いったい何をそんなに出しているのか。


 横浜駅6時20分。やっと空が少しだけ明るくなり始める。しかし夜明けまではまだ遠い。
 ここから京浜東北線で東神奈川まで向かい、東神奈川から横浜線で八王子を目指す。先は遠い。


 八王子駅7時半。ここでモク切れを起こしたらしく、Y氏が喫煙所に向かう。
 もうすっかり周囲が明るくなっているのが分かるだろう。

 ここからは中央線で先に進むのではなく立川に戻る形になる。何だか変だが、これがネット版の乗換案内の出したベストコースなのだ。


 立川駅のecute TACHIKAWAにある紀伊国屋コンビニで昼食用の「手作りつくねのり弁当」をゲット。

 ついでに惣菜屋のアールエフワンを覗いてみたら、「でら旨味噌カツ串」っていうのが売っていた。「揚げ立てですよ」という店員の声に釣られて1本買って食べる。

 うまい!

 ここで武蔵五日市行きの青梅線に乗り換えるためにホームに向かう。
 そこにある駅ナカコンビニで朝食用のおにぎりを買うつもりだったのに、何と閉まっているではないか。

 結局私の朝食は「でら旨味噌カツ串」1本で終わってしまった。でら貧弱な朝食である。


 8時34分、終点の武蔵五日市駅に到着。ネットで写真を見たときにはえらくローカルな駅に見えた武蔵五日市駅だったのに、なかなかに立派な駅でびっくりした。

 ところで上の写真の右下に、アリンコのように小さく写っている「赤いの」が、今回急遽同行することになった旧友。ここではミスターTK(ティー・ケー)としておこう。


 武蔵五日市駅からバスに乗り、笹平バス停で降りて、南東に向かって延びている道に入っていく。

 中年のおっさんが3人歩いていく様(さま)はどうにも地味である。ちなみに2人とも最近メタボ腹を気にしている。


 この日は快晴でとても穏やかな日だったのだが、日影はとても寒い。

 沢に向かって滝のように水が落ちている場所があって、そこの水がご覧のとおりほとんど凍結していた。

「払沢ノ滝(ほっさわのたき)っていうのが近くにあって、そこも凍結することで有名なんだ」

とミスターTKが説明してくれる。

 彼は沢歩きが大好きで、このへんの地理にもかなり詳しいのだ。


 10時に登山口に到着して早速登山開始。

 ミスターTKがわざわざ「諸澤、先頭歩いてくれる?」と言ってきたんで私が先頭に立つ。「(諸澤速そうだから)ゆっくりな」と釘を刺される。

 しかしいつも単独で歩いていると、自分の後ろからのそのそとついてくる奴がいるというのがどうも妙だ。

 ま、それはともかく、最初は日本の山に必ずある杉か檜の植林帯。これがなかなかの急登で、「ゆっくりな」と言われなくてもスピードは落とさざるを得ない。
 しかしあまり落とすと「老いたな、諸澤。ふっふっふ」とバカにされそうで、そのあたりの匙加減が難しい。


 それにつけても流石は「晩秋の後の冬」である。枯葉が水たまりのようにたまってしまっている場所があり、足が滑りそうになることが何度もあった。


 途中で、時々山を歩いていると出くわす、手のひらよりも大きな葉っぱが落ちていたんでミスターTKに尋ねてみた。

「ああ。ホウバだよ。ホウバみそってあるでしょ?」

 「ああ、あれかあ」と知ったかぶりして答えた私ではあったが、実を言うとあまりよく知らなかった(苦笑)。

 というわけで、他の知らない人のためにもちゃんと書いておくと、この葉っぱは朴の木(ほおのき)の葉っぱだ。
 朴の木(または単に「朴」)はモクレン科の落葉高木で山地に自生し、5〜6月頃、直径15cmに達する大形の白色で香気の強い九弁の花を開くという(私はまだ見たことがないような気がする)。

 で、その葉っぱが朴葉(ほうば)で、枯れた朴葉の上に、刻んだ山菜と味噌をのせて炭火で焼いたものを朴葉みそと呼んで、飛騨高山の郷土料理だ。

 ただ上の写真の葉っぱは実は他の山で写したものだから、ひょっとしたら朴葉ではない可能性もありますから、悪しからず。


 今回のコース、低山ながら、登ったり下りたりをひたすら繰り返す、なかなかハードなコースだった。
 山頂に向かってひたすら登る丹沢の塔ノ岳よりもむしろこの手の山の方がしんどいかもしれないなと個人的に思った。

 市道山(いちみちやま)を経て、刈寄山(かりよせやま)山頂に着いたのは1時10分で、バス停を降りてからすでに3時間半が経過していた。
 ここがこの日の最終目的地だ。

 山頂には、たった1人ハイカーがいただけ。ここまですれ違ったハイカーもわずか2組。静かな山行だった。


 さて、お楽しみの昼食タイム。
 私は早速紀伊国屋コンビニで買った「手作りつくねのり弁当」を食べ始める。おかずはおいしかったけれど、ご飯を食べてびっくりした。だってカッチカチやぞ。

 ひょっとしたら年末に作りだめしておいたやつかもしれない。

 だって、カッチカチやぞ。ザブングルの加藤じゃないって。

 ちなみにミスターTK氏は、朝方妙に食欲があったってことで妙にビックサイズのカップ麺を買ってしまったってことで、結局食い切れずに少し残していた。

 山男にあるまじき行為である。私なんぞ、カッチカチでも食べたのに・・・。


 刈寄山から今熊山方面に下山しているときに、右手に無残に削られている山が現れた。ミスターTKに言わすと石灰岩を採掘しているのだという。
 セメントなどを作る際に必要なのかもしれないが、こうして山が削られている様(さま)を見ると、やはり心が痛む。


 今熊山から下り始める。いよいよ今回の山行も終わりが近づいてきた。
 途中に五日市の街を見下ろせる場所があったんで、2人は一服する。

 たばこ吸いにも困ったものだが、2人ともちゃんとポケット灰皿を持参しているところは立派である。山男の鏡である。


 3時15分、やっと今熊山登山口バス停に到着。今日は本当によく歩いた。

 ここでミスターTKが突然「あと何回山に行けるか」というような話をしだした。

 例えば本当に今のように元気に歩けるのはあと20年として、年30回山に行けるとすると600回、年40回でも800回。

「そのくらい行ければいいじゃん」と私。

「いや、でも案外少ないぜ。それにその中で、どれだけ意義のある登山ができるかっていうとさ・・・」

 ま、確かに。少なくとも、もう「無限」ではない。

 そう。10代、20代の頃なら、人生は無限に感じられたかもしれないけれど、もう確実に有限であることを我々は知ってしまっている。

 そういう年になってしまったのだ。

 さて、今年はどんな登山ができるだろう。それははたして有意義なものになるだろうか・・・。



 「次の散歩話」に進む →

  「表紙(トップページ)」に戻る