円覚寺 (えんがくじ)  鎌倉五山第二位、北鎌倉でも屈指の大寺

円覚寺

場  所 JR北鎌倉駅から鎌倉に向かって徒歩1分
拝 観 料 大人 300円
小・中学生 100円
駐 車 場 20台ほど
拝観時間 8:00 〜 17:00
(季節により若干の変動あり)

ワンポイント・アドバイス
 駐車場はお寺の中ではなく鎌倉街道沿いにある。一般の人は円覚寺の中に車を乗り入れることはできないので注意が必要。
 また円覚寺に入れたかといって各塔頭に入れるわけではない。ほとんどの塔頭は一般の観光客は入れませんから勘違いしないでくださいね。
 

と て も 丁 寧 な 解 説

 北鎌倉駅を降りて最初に出迎えてくれるのがこの円覚寺。正式名称は「瑞鹿山大円覚興聖禅寺(ずいろくさんだいえんがくこうしょうぜんじ)」という舌を噛みそうな名前だったりする。
 弘安5年(1282年)創建。実に700年以上の伝統がある。創建したのはあの第八代執権、北条時宗だ。
 二度にわたる元寇来襲ののちに、元寇で戦死した兵士の霊を慰めるために、宋から招いた高僧・無学祖元(むがくそげん)を開山とし、時宗が建立したものがこのお寺だ。
 舌を噛みそうな長い名前の最初の「瑞鹿山(ずいろくさん」の部分が山号(さんごう)と呼ばれている部分。まあ、寺院の名に冠する称号ですね。
 多くの寺院は山を背負っているため、大抵「○○山△△寺」という寺院名になる。
 ところでこの「瑞鹿山」という山号には、こんな伝説が残っている。
 無学祖元が開堂供養の説法を行っていると、一群の白い鹿が現れた。そして人々と一緒にその説法を聞いたので、「これはめでたいことだ」ということで瑞鹿山という山号にしたというのだ。
 ちなみに瑞(ずい)とは「めでたいこと、めでたいしるし」を表す。
 何度かの火災により創建当時の建物はないが、仏舎利(ぶっしゃり・釈迦の遺骨)が奉安されている舎利殿は国宝。
 その他にも約6万坪の境内には、三門や仏殿、10を超える塔頭(たっちゅう・円覚寺という大きなお寺の中に、また小さなお寺があるようなイメージ)など見どころは多い。

【代表的な花】 ボタン、白木蓮、梅、萩、彼岸花、紅葉

  「円覚寺」さんのホームページへ
  「北鎌倉の八寺院」         「北鎌倉イラストマップ」  
  「表紙(トップページ)」に戻る