横須賀線の意外な出生の秘密

 みなさんが電車で北鎌倉にやってくるとすると、必ず利用することになるのがJR東日本の横須賀線です。
横須賀線
 横須賀線の歴史は古く、なんと開業したのは1889年・・・つまり明治22年です。今から、110年以上も昔、昔のお話ですね。

 横須賀線ができるきっかけになったのは、はっきりいって軍事目的です。軍港を持つ横須賀に物資を輸送するのになくてはならないものとして、1886年に陸海両大臣が「請義書」というのを総理大臣に提出したのがきっかけでした。それまでは物資の輸送は船舶に頼っていたんですね。
 1888年、東海道線上に大船駅を作り、そこから横須賀までの16.2kmを1年半で作ったそうです。

 そんなわけで、陸海両大臣が請義書を総理大臣に提出した1886年から3年後の1889年に横須賀線は開業しました。そして開業と同時にできたのが鎌倉駅・逗子駅でした(横須賀駅は当然のこととして)。

 ちなみに北鎌倉駅が開業したのは、それから38年後の昭和2年のことです。それも当初は仮営業で、本格的に営業を開始したのは昭和5年のことだということです。

 北鎌倉駅に関しては、また今後あらためて触れてみたいと思っています。

 というわけで、横須賀線の開業目的はどうあれ、現在の横須賀線は、横浜・東京方面に向かう通勤・通学電車であり、また横浜・東京方面から観光客を運んでくる観光電車でもあります。

 今後、横須賀線はどんな歴史を歩んでゆくのでしょうか?



  「よろず話・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る