北鎌倉駅今昔物語

 「横須賀線・出生の秘密」で、横須賀線が明治22年(1889)に開通したことをお話しました。

 そして開業と同時に、横須賀駅、鎌倉駅、逗子駅ができました。横須賀線は大船駅から横須賀に向かう路線としてできたわけですから、大船→鎌倉→逗子→横須賀という具合に停車したわけですね。大船駅から横須賀駅まで、それらの駅を含めてもたったの4つしか駅のない路線だったわけです。

 そんな中、大正15年、北鎌倉の住民によって「夏期簡易停車場設置願」が出されたというのです。
 その主旨は、北鎌倉一帯は文人たちがよく訪れるし、建長寺・円覚寺に参禅に来る学生たち、また修学旅行生たちもある。しかし今のままでは交通が不便でなかなか容易に北鎌倉に来ることができない。
 そこで、せめて夏だけでも停車場を設けてほしい、というものです。

 陳情書の署名の中には、建長寺や円覚寺の住職の名前も入っていました。実は横須賀線は円覚寺境内の中を通っています。陳情書の署名の中にその円覚寺の名前があったら・・・ちょっと無視できませんね。

 こうして横須賀線の誕生から遅れること38年後の昭和2年(1927)、北鎌倉駅は誕生しました。それも最初は仮営業という形だったそうで、本格的に営業を開始したのは昭和5年のことだということです。

北鎌倉駅  できたばかりの頃は、まだホームには屋根がなく、駅舎内には水道もない状態だったそうです。映画「鉄道員(ぽっぽや)」の幌舞駅のイメージより、もっとうらぶれた感じだったわけですね。

 当時勤務していた方の話によると、その当時の日給は1円50銭だったそうな。なんだか見当がつかない金額ですよね。だいたい、「銭(せん)」なんていう単位、今の若い方は知らないでしょう。

 え?私?私だって単位としては知ってはいるけれど、使ったことはありませんよ、さすがに。

 時は風のように、川のように、流しそうめんのように流れていきます。

 1998年、「関東の駅百選」の第1期認定駅26駅の中に、わが北鎌倉駅が選ばれました(同じときに選ばれた駅にはJRの東京駅・上野駅、箱根登山鉄道の強羅駅、江ノ電の鎌倉高校前駅などがある)。
 とても名誉あることですね。

 そして平成13年(2001)3月28日には天皇、皇后両陛下がノルウェー国王夫妻と共にお召列車に乗って北鎌倉駅にやってこられました。私も写真を撮りにいって、あまりの人の多さに驚いたものです。

 また今後も横須賀線と共に、新たな歴史を歩んでゆくでしょう。

◎参考資料「鎌倉謎とき散歩」(湯本和夫著)
◎写真提供 平出金平



  「よろず話・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る