狸のお墓(何故か浄智寺の中にある狸のお墓)

 横須賀線北鎌倉駅を降り、鎌倉街道を鎌倉に向かって歩いていくと、やがてその横須賀線の線路にぶつかる。
 その手前、昔ながらの赤いポストのあるところを右折したところにあるのが鎌倉五山第四位のお寺、浄智寺(じょうちじ)だ。

 浄智寺は弘安6年(1283年)、執権北条時頼の三男宗政(むねまさ)とその子師時(もろとき)が建立したお寺で、最盛期には七堂伽藍を備え、塔頭(たっちゅう)も11寺院に達したという。

 今ではかつての大寺の面影はないものの、どこか渋いお寺というイメージがある。
 春や秋の観光シーズンよりも、むしろオフシーズンに訪れた方が、このお寺の森閑とした雰囲気を味わうことができていいのではないかと私などは思ってしまう。

 このお寺の象徴は、鎌倉では珍しい中国風の門、鐘楼門(しょうろうもん)で、多くのカメラマンや絵描きの絶好の題材になっている。

 その鐘楼門をくぐり、ぐるりと境内を一周すると妙なものに出くわす。

 狸である。

狸

 何故か上の写真のような二体の狸の置き物がぽつりと置かれているのだ。

 狸というと、「しょ、しょ、しょうじょうじ。しょうじょうじの庭は」の童謡でおなじみの證誠寺(しょうじょうじ)が有名である。
 「しょうじょうじ」と「じょうちじ」・・・まあ語感は似てなくもないが、もちろん全然関係はない。向うは浄土真宗本願寺派のお寺、こちらは臨済宗円覚寺派のお寺だ。

 ま、それはともかく、この写真をよく見ると真ん中には塔婆(とうば)が1本立っている。
 次の写真がその部分を拡大したもの。

塔婆

 ここに「浄智寺山内居住狸さんのお墓」と書かれている。ちょっとコケで後半読みにくいけれど、確かにそう書かれている。

 「これはなんだろう?」と思って和尚さんに聞いてみたら、以前ある人が訪れてきて、近くに交通事故で亡くなったらしいタヌキがいるから葬ってほしい、と言ってきたんだそうだ。
 そこでお寺で手厚く葬ったというわけらしい。
 塔婆には「浄智寺山内(さんない)」と書かれているが、境内でなくても浄智寺周辺はお寺の敷地内だから、その意味での山内なのだろう。

 そういえば最近めっきり野生の狸を見かけなくなった。和尚さんの話によると、狸はイヌ科の動物だから、主に犬がかかる病気であるジステンバーが狸にも伝染し、それで減ったのではないかということだった。
 そういえばそんな話を私も聞いたことがあるような気がする。

 加えて、最近鎌倉周辺にアライグマが急速に増えてきているから、それに棲み処(すみか)を奪われた可能性もある。

 そのうち今度はアライグマの墓も浄智寺境内にできてたりしてね。

 もっとも浄智寺は別に動物のお葬式を引き受けてくれるお寺ってわけじゃないですからね。みなさん勘違いして浄智寺に動物の死骸を次々に運んだりしないように。

 私、怒られちゃいます(笑)。


  「よろず話・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る