常時接続時代のセキュリティ

 昔はどこの家でもわりとセキュリティなんかには無関心で、そこらにちょっと買い物に出かけるときなどは鍵をかけずに外出したりしたものだ。それでも案外平気だったんだから、平和だったわけですね。
 ところが今はそうはいかない。セコムのようなセキュリティを売り物にしている会社が商売として成り立っているくらいだから、それだけ物騒な世の中になってしまったってことですね。

 それはパソコンも同じだったりする。外部とつながることなどなしに、単体でワープロみたいに使っていた時代はよかったが、今のようにインターネットにつながっているのが当たり前になってしまうと、それだけセキュリティにも気をつけなければならなくなる。
 ましてADSLやケーブルテレビなどで“常時接続”している人はなおさらだ。これはもう、「いつでも自由にお使いください」と道端にパソコンを置いているようなもの。何のセキュリティも行わなかったら危なっかしくてたまらない。
 いや実は常時接続してない人だってあまり状況は変わらない。メールというものを通じてウイルスが侵入してくる可能性があるからだ。
 だから今や、「パソコンを使うんだったらセキュリティのことを考えることは義務である」と言っても過言ではない。

 私もつい先日ADSLにした。晴れて“常時接続”で年中(といっても自分が部屋にいるときだけだけれど)インターネットにつながっている状態になったわけですね。
 これはたしかに快適です。なんたって通話料のことを考えずにインターネットできるというのは精神的にとてもいい。ちょっと調べものをしたいときに辞書代わりにも使える。
 もっともADSLは、別なところに書いたように、とても不平等な技術で、どこに住んでいる人でも快適に使えるというわけではない。うちだって結構いろいろあったんだけれど、まあそれはまた今度にでも。

 先ほどウイルスの話をしたが、私のようにホームページを公開している人間っていうのは、ほとんど同時にメールアドレスも公開していることになる。
 だからウイルスが混入されたメールが届く可能性が高い。
 以前、サーカムというウイルスが添付ファイルとして混入されているメールが届いたことがある。そのときはサーカムのことなど知らなかったから、危うくその添付ファイルを開くところだった。
 もし開いていたら、私のパソコンもウイルスに侵されていたところだった。

 ああ、危なかった。

 そんなわけでしばらく、パソコン雑誌の付録CDに収録されていた「Norton AntiVirus」の1ヶ月間無料お試し版を使っていた。その間にもやはりウイルスメールがやってきて、そのソフトのお陰で救われた。

Norton Internet Security 2002  そんなこともあって、この正月、とうとう「Norton Internet Security 2002」(以下NIS)というソフトを買った。ウイルス対策だけでなく、「ファイアウォール」という不法侵入を防止する機能などのついた、総合セキュリティソフトだ。
 NISはパソコンの電源が入っている間、ずっと裏でウイルスやら不法侵入やらがないかどうか見張っていてくれる。もちろん自分のパソコンがウイルスに感染しているかどうか調べる機能もある。
 これで安心してインターネットにつなぎっぱなしにできるようになったわけですね。

 ただNISにも不満がある。添付されているマニュアルが専門的過ぎるのだ。あれでは初心者には理解しにくいと思う。
 私だって、そのソフトと一緒に「Norton Internet Security 2002徹底活用マニュアル」(飯島弘文著)というのを買ってきて、それを先に読んでから導入したからいいんだけれど、そうでなかったらお手上げだったかもしれない。

 まあ基本的にはデフォルト(あらかじめ設定されている値)で、何もいじらなくても使えるんだけれど、あれじゃ、誰にでもお勧めできるソフトとは言えないですね。

 しかし、これからは常時接続している人にとってはセキュリティソフトは必須なのはたしか。
 そして、常時接続ではない人でも、対ウイルスソフトは必須です。
 最近@niftyやBIGLOBEなどのプロバイダでもメールのチェックをするサービスをやってる。月200〜300円で、こちらにメールが届く前にウイルスチェックをしてくれるというものだ。それを申し込むのも悪くない。

 ま、そんなわけで、みなさんもセキュリティには十分注意してインターネットを楽しんで下さい。

 それでは。



  「随筆集・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る