我が家にADSLがやってきた・涙の完結編

 「そんなわけで私は実速45kbps程度のパソコン内臓モデムから、いきなり1000kbpsのADSLモデムの世界にワープしたのであった」で「おしまい」にしたADSL導入記だが、実はそんなに甘くもなかった。

 ADSLというのはとても不平等なシステムであると同時に、ときに実に不安定なシステムでもあるのだ。
 電話局から近くてノイズの少ない環境にいる人は、宣伝どおりの超高速&常時接続のブロードバンドの世界を何の問題もなく満喫できるのだが、そうでない人にとっては、なかなか一筋縄ではいかないシステムだったりするのだ。

 すべては「ADSLはノイズに弱い」というところに原因がある。電話局から離れてしまうと通信速度が落ちてしまうのも、電話局から離れると信号自体が弱くなってしまうということもあるが、離れれば離れるほどノイズを多く拾ってしまうからに他ならない。

 いや、電話局から近くったって、近所にラジオ局や大きな工場やとても交通量の多い道路や電車が走っていたりすると、それらのノイズを拾ってしまって速度が落ちることがある。またISDNを使っている人が近所にいると悪影響を受ける。

 速度が遅くなるだけならまだいい。遅くったって常時接続で月に3千円でインターネットができれば、パソコン内臓のアナログモデムで通話料を気にしながらインターネットしてたときよりはずっとマシだからだ。

 むしろ問題なのは、時として不安定なことがあることだ。
 実はうちもそれだった。1Mbps以上の速度が出てウハウハしてたら、そのうちに嫌なことに気づいてしまった。

 時々切断されてしまうのだ。そう、だいたい1〜2時間に1回ぐらいか、使用している最中にインターネットの世界と切れてしまうのだ(これを「リンク切れ」という)。
 するとモデム君は再接続しようとする。まあだいたい1分ぐらいでまたつながるのだが、これは精神的にあまりいいものではない。

 そこでしょうがなく、「回線帯域調整」というものをやってもらうことにした。
 これは、最高速度を落とす代わりに回線を安定させるというもので、うちの場合それをやってもらったところ、1Mbps以上出ていた速度が、だいたい650Kbpsにまで落ちた。

 その結果一応安定し、切断現象は1〜2時間に1回から6時間に1回ぐらいになった。まあ実使用的には問題のないレベルだ。
 しかしそれでも切断してしまうのはやはり気分的にはいやなものだ。

 さっきも書いたとおり、ADSLはノイズに弱い。ノイズは電車などの外的要因もあるが、室内ノイズもバカにならない。室内ノイズ対策でスピードがアップしたり切断現象がなくなった例がブロードバンドのBBS(掲示板)に山ほど載っている。

 そこで私も山ほどのノイズ対策を施した。

  • ノイズフィルタを買う
  • モジュラーケーブルをノイズに強いものに替える
  • スプリッタを添付品のものからもっといいものへ替える
  • モデムをパソコンなどのノイズ源から離す
  • モデムの電源をパソコンとは別なところから取る
  • 霊媒師に悪霊を取り払ってもらう

などなどです。
 その結果、切断を16時間(朝7時半から夜11時半)で1〜2回程度に減らすことができた。実際にインターネットを利用するのは夜であり、その夜にはほとんどまったく落ちなくなったのだから、一応効果があったといえる。

 まあうちの場合、電話局から3.5kmほどは離れているようで、一般的に4kmを超えるとADSLを開通させるのは難しいと言われているのだから、このあたりが限界なのかもしれない。

 そんなわけで今のうちの速度は650Kbps程度で落ち着いている。これでもアナログモデムの頃の平均速度の13〜14倍は出ている。よしとしよう。

 どうせあと2年もすればFTTH(Fiber To The Home・光ファイバー)の時代になる。そうなればもうノイズなんて関係ないし、ADSLなど「一昔前の遅いシステム」になることだろう。

 最後にちょっと苦言を呈することにする。
 急速に顧客を増やしてしまった各プロバイダは急速に対応も悪くなってしまった。私の場合、プロバイダに質問のメールなどを送ると、返事が返ってくるまでに1ヶ月もかかるようになってしまった。ちなみに電話はまずつながらない。
 顧客の数が増えてもサポートの数を増やせないのだ。ギリギリの低料金でやっているから(日本のADSL料金は世界一安い)。
 各プロバイダが厳しい状況下に置かれているのは分かるけれど、これではちゃんとサポートしているとは言いがたい。
 もう500円値上げしてもいいから、ちゃんとしてほしいような気がするが、申し込む方は安い方を選ぶだろうからそうはいかないか。
 困ったもんです。

 というわけで、「我が家にADSLがやってきた」はこれにて涙、涙の完結です。



  「随筆集・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る