ガラスの中の大自然(小さな生態系)

 「ガラスの中の大自然」──それは要するにいわゆる水槽のことである。

 1993年当時、縦型のインテリア水槽が流行っていた。いわゆる水槽臭さを消した、ファッショナブルな、まるで照明器具のような水槽だ。OLの間でもかなり評判になり、週刊誌でも取り上げられたりした。

 それを友達が買った。夜になって早速私はその水槽を見にいった。魚が何種類か入っていて、水草も少々植えられていた。
 それを2時間ぐらい、私は飽きもせずにじっと眺めていた。

 そう、本当に飽きなかったのだ。一体型の黒い縦型の水槽。その中を泳ぐ黄金のような熱帯魚。そして水流にゆれる水草・・・。
 もうそれらがたまらないほど素晴らしいものに感じられたのだ。

インテリア水槽  私が自分でも水槽を買ったのはそれから間もなくのことだった。
 これは私にしては珍しいことだった。何故なら私は小学生のときならいざ知らず、その後金魚もメダカも亀も水槽の中で育てたことなどなかったからだ。
 要するに自分で金を出して水槽を買うのなんて生まれて初めてのことだった。

 しかし私が買ったのは当時流行していた一体型のファッション水槽ではなかった。

 それは私が水槽を買うことになった、Mという熱帯魚ショップにあった「水草レイアウト水槽」のせいだった。
 そこでの主役は魚ではなく、きれいにレイアウトされた水草だった。すっかりそれにほれてしまった私は、縦型で底面積が少なく、水草のレイアウトには向いてないファッション水槽よりも、いわゆる昔からある定番の60cm水槽(幅60cm、奥行き30cm、高さ36cm)を選んだ。
 その方が器具類が豊富に揃っているからだ。一体型水槽は格好はいいが、拡張性ということになると劣っていたのだ。

 そのうち60cm水槽でも飽き足らなくなった私は、遂に幅120cm、奥行き45cm、高さ45cm、水量実に200リットル超の、いわゆる120cm水槽を買うに至った。水槽の重さだけでも40kgあり、下に敷く砂(小砂利)だけでも50kg分も使うという、とんでもない代物だ。
 友達はその水槽のことを「お風呂」と呼んだ(笑)。

 そして私は情熱を注いで水草水槽のレイアウトに挑み、一時はかなりきれいな水景を作るレベルにまで達した。

 しかしその熱も95年頃に一度冷め、それ以降私の水槽は「死の水槽」になってしまった。本来1週間に一度はやらなくちゃいけない水換えもせず、コケ落しもせず、ほったらかし。最早水槽から悪臭が感じられるような状態だった。

 それが今年(2002年)の7月、いきなり復活した。きっかけはインターネットで水草水槽に取り組んでいる熱心なマニアがいることを知ったこと。
 いつの間にか「世界水草レイアウトコンテスト」などというものすら行われていた。かつてのように派手にマスコミに取り上げられることはないものの、熱心なファンが世界中にいる証拠だ。
 そこで、「よおし、俺も!」という気になったのだ。

 しかし一口に水草レイアウト水槽といっても、水槽に水草を植えればいいってもんじゃない。単に水草を植えただけでは、すぐに枯れてしまうか、あるいはコケまみれになってしまう。そこでちゃんと水草を育成しなければならない。
 そのためには、小さいながらも水槽に一つの生態系を作らなくてはならないのだ。

 我々人間を含めて動物は酸素を吸い、二酸化炭素を吐き出す。逆に植物は二酸化炭素を吸い、酸素を吐き出す。
 したがって、魚や目に見えない微生物が健全に育っている水槽なら、彼らの出す二酸化炭素で水草が育つ。そして水草が健全に育てば、水草が出す酸素で魚や微生物も育つ。
 また魚のフンは窒素分として水草の肥料になる。だから水草が健全に育っている水槽なら、水の汚れ方も最小限度ですむ。
 つまり、生態系のバランスがうまく取れた水槽ができあがるというわけ。

 地球だって全く同じことだ。人間や動物が出す二酸化炭素を植物が吸い、植物が動物にとって必要な酸素を出す。これらのバランスが取れていてこそ、地球という星の生態系も成り立つ。

 ご存知の通り、最近このバランスがおかしくなっている。都会からは緑が消え、アマゾンの熱帯雨林も減少し、逆に車や工場から、そして人間が生活していく上で電気を使うことから二酸化炭素の排出量が増えてきてしまったのだ。
 そのせいで地球の生態系がおかしくなってきてしまっている。最近よく話題になる「地球温暖化」はその最たるものだ。
 一度崩れた生態系は簡単には戻せない。しかし地球という星があまりに大きいため、まだその変化や深刻さに気づかない人間も多い。

 水槽という世界は、そんな地球と比べるととても小さな世界だ。小さければ小さいほど崩れる速度も速い。
 例えば大きな水槽にたばこの吸殻を1つ投げ込んでもそれほどたいしたことにはならないが、小さな水槽にたばこの吸殻が1つ投げ込まれただけで、もう生態系がいかれてしまう。当然魚も死ぬ。バクテリアなどの微生物も死ぬ。水草も枯れる。

現在の水槽
8月18日現在の水槽(まだ未完成)

 久しぶりで勘が鈍っているせいか、私は7月以来失敗ばかりしている。
 ついうっかり部屋でバルサンを焚いてしまい、水槽内の生態系を壊してしまって、魚は無事だったが、コケ取り名人であるヤマトヌマエビというエビを全滅させてしまったり、水換えのタイミングを誤り、水槽内に生きる、目に見えない微生物を殺してしまってバランスを崩してしまったり・・・。

 そう。ガラスの中にも立派な“自然”ができあがっているのだ。それを生かすも殺すも私次第なのだ。

 ちょうど、地球を生かすも殺すも人間次第であるのと同じように・・・。



  「随筆集・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る