斎藤さんちのモクレン

 私が高校生の頃、庄司薫(しょうじ・かおる)という作家の小説が評判になった。「薫クンシリーズ」1作目の「赤頭巾ちゃん気をつけて」は芥川賞受賞。東宝系で映画化にもなった。
 シリーズ2作目はそれほど評判にならなかったが、3作目の「白鳥の歌なんか聞えない」は再び東宝系で映画化。さらにNHKでドラマ化もされた。

 私が初めて「薫クンシリーズ」を読んだときに、それまでの文学小説っぽくない口語体の文章に新鮮な魅力を感じたものだ。文学小説っていうのは堅苦しい文語体で書かれているもの、という先入観がそれまであったからね。
 だからこそ、普段あまり文学小説を読まない高校生たちの間でも評判になり、文学小説としては珍しく、百万部を超えるベストセラーになったのだろう。

 「薫クンシリーズ」の主人公の名前は、庄司薫クン。そう。作家の名前と主人公の名前が同じなのだ。
 薫クンは大学受験を目指している、ちょっと多感な高校生(浪人生)だ。そして薫クンの幼友達が由美っていう名の、かなり気の強い気まぐれな女の子。

 そんな薫クンと由美ちゃんの儀式の一つになっているのが、「近所の家の庭に咲く、季節季節の花を二人で一緒に見にいく」というもの。
 例えば3月15日頃に由美ちゃんが嬉しそうにそわそわとした様子でやってくる。薫クンは「何が嬉しいんだい?」みたいに聞く。すると由美ちゃんは「斎藤さんちのモクレンが咲いたの」と答える。
 で、二人して一緒に「斎藤さんちのモクレン」を花見しにいくというわけ。

 これは「薫クンシリーズ」3作目の「白鳥の歌なんか聞えない」の冒頭のシーンになっている。

 ちなみに二人がそうやって花見に行く花は決まって、かなり大きくなる樹に咲くものばかりだ。何故なら、どうやら二人はかなり高級住宅地に住んでいるらしく、周囲の家には大抵塀がめぐらせてあるから、大きな樹に咲く花じゃないと塀越しに花見ができないからだ。

 ところで恥ずかしながら、当時私はモクレンがどういう花か知らなかった。「ハクモクレン」という単語が出てくるから、「まあ白い花なんだろうな」という程度に思っていた。そのくらい花オンチだったのだ。

 それがこの年になって、こうしてホームページを開き、まあ北鎌倉のホームページということで花も扱うようになり、やっと花の種類にもそこそこ詳しくなってきて、今では立派に「斎藤さんちのモクレン」がどういう花なのかも分かるようになった。

モクレン

 この写真に写っているのが、二人が花見に行ったモクレン(ハクモクレン)だ。残念ながら「斎藤さんちのモクレン」ではなく、鎌倉街道沿いの「Kさんちのモクレン」だけれどね(クリックすると大きな画像が出ます)。

 この家も周りはぐるりと塀で囲まれている(写真の下にその一部が写っていますね)。だから二人が見上げた「斎藤さんちのモクレン」は、きっとこんな感じだったのだろうなあ、と思っています。

 「白鳥の歌なんか聞えない」を読んでからかなりの年月を経て、こうして「斎藤さんちのモクレン」そっくりのモクレンに出会えたことに、何か不思議な縁を感じる。

 ところが、この「斎藤さんちのモクレン」・・・いや、「Kさんちのモクレン」と後ろの建物はそのうちなくなってしまうらしい。
 せっかく出会えたのに、とても残念です。でもそうやって時と共に変わっていってしまうものなのでしょう。町並みも、物も、人の心も・・・。

 ちなみに、「白鳥の歌なんか聞えない」は今でも中央公論新社から売り出されているはずです。興味のある方はどうぞ。



  「随筆集・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る