ロバート・キャパ写真展

 先日、横浜そごうの中にある「そごう美術館」で開催されていた「ロバート・キャパ 戦争と子供たち」というのを見にいってきた。
看板  写真に詳しい人なら先刻ご存知だろうとは思うが、「ロバート・キャパ」は報道写真の第一人者だ。
 1913年、ハンガリーのブダペスト生まれ。1936年のスペイン内乱の際の「崩れ落ちる兵士」の写真で世界的に有名になり、その後もノルマンディー上陸作戦の際の写真などで名声を高める。

 そんなわけで戦地での写真が有名だから、「最も有名な戦争報道写真家」といってもいいのかもしれない。
 そのキャパの写真と、彼の志を継ぐ22名の写真家の作品が展示されている写真展だ(あの9・11のときの写真も少しだけ展示されていた)。

 この手の写真展の内部を写していいのかどうか微妙だけれど、フラッシュを焚いたわけではないし(フラッシュを焚くと他のお客さんの迷惑になるだけでなく、展示されている作品にも若干ながら悪影響を与える)、一眼レフカメラで作品を大写しにしたわけでもないからいいでしょう。

 というわけで写真展の内部はこんな感じだった(クリックすると大きな画像が出ます)。

写真展

 展示されている作品への影響を考えて、会場内はかなり薄暗くしてある。だからF2.8という絞り値でもシャッター速度は1/8〜1/10ほどだった。
 したがって上の写真も当然手ブレしている。しかしこの場合は、この手ブレ具合が作品に味を与えていると言えなくもない。このへんが写真の面白いところですね(次元が違うとはいえ、キャパの写真だってブレブレの写真がたくさんある)。

 ちなみに、これで見るとガラガラのように思えるかもしれないが、実際にはまったく逆だ。平日の昼間ということを考えると、鑑賞している人はかなり多い方だった。
 上の写真に写っている女性など、20代の若い子だったのにもかかわらず、とても熱心に見ていた。「何を考えながら見ているんだろうなあ」と思ってしまいますね。

 キャパと、彼以降の22名の写真家の写真とを比べてふと思ったことがある。それは、キャパの写真にはまだスナップ写真のような温かみのある写真がいくらかあったのに対し、そのあとの22名の写真家の写真の方は、どちらかというと生々しい写真が多かったということ。少なくとも笑顔が写っている写真はなかったんじゃないかと思う。

 キャパのことを語れるほど彼に関して詳しく知っているわけではないけれど、このあたりにキャパの人間性が現れているような気がしなくもない。

 ちなみにキャパは1954年に日本にも来ている。そのときも鼻をたらしている子供のスナップ写真とかも写しているそうだ。あわてて親が鼻を拭こうとすると「ああ、そのままでいい」と手振りで伝えたとか。
 ありのままを写したかったんでしょうね。

 「ありのまま」といえば、おそらくは銃器で殺されてしまった親にしがみつくようにして泣いている子供の写真などもあった(キャパのものだったかどうかは、はっきりとしない)。「ありのまま」を写したのかもしれないけれど、その子供の気持ちを考えるとちょっと複雑ですね。

 もし自分の目の前にその子供がいたとして、近くでそんな様子を写しているカメラマンがいたとしたらどうだろう?「お前、何写しているんだよ!」と言っているんじゃないか、という気がしなくもない。

 しかし写しているキャパの方も命がけなのだ。実際彼は最後は戦地で地雷を踏んで死んでしまうのだ。それも40歳という若さで。
 その直前に写した写真も展示されていた。また、そのときに彼が使っていたカメラはニコンのカメラで、今でも土のついた状態のまま保存されているという。

 その点私なんぞはお寺で花の写真を撮ったり、スナップ写真を撮ったり、時々おねえちゃんの写真を撮ったりしているだけだから、まず殺されることはない。気楽なもんです(日本国内でも、新宿歌舞伎町なんかのスナップ写真になると、結構命がけだったりするけれども)。

 恥ずかしながら私は美術などにはほとんど興味がないから(要は美術オンチなわけでして)、写真展なども滅多に行ったことがない。今回だって、800円のところが200円引きの600円になる割引券を人からもらったから見にいったようなものだ。

 でもたまにはああいう作品に触れてみるのもいいものだ。いろいろなことを考えるもの。

 そうそう。ロバート・キャパの時代に比べれば、私ははるかに高性能のカメラを手にしていることになる。  天国にいる彼に、手ブレ防止機能のついたレンズやデジカメなんか見せたらびっくりするだろう。「おお!これさえあれば、あのときブレブレの写真を写さずにすんだ!」と。

 おっと。こんなバカなことを書いてないで、私もたまには人に感銘を与えるような写真を写さなければいけませんね。
 じゃないと、命がけで報道写真を写していたキャパの罰(ばち)が当たるかもしれない。



  「随筆集・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る