短い文章のコツ (「短い文章のコツ」を伝授??)

 本来このホームページ(HP)は北鎌倉案内のページだ。鎌倉の中ではわりと地味な地域といえるこの北鎌倉に、なるべくたくさんの人が訪れてくれたらいいなあという気持ちから作り始めた。

 だから本当はもっとお寺のページなどを充実させるべきなのに(例えばどこのお寺に誰のお墓があるか、とか)、そっちの方はほったらかしで、最近は「てきとー散歩話」が中心の日記のようなHPになっている。

 これは要するに、駄文を書いていた方が楽だからだ。

 私は全然文章のプロでもなんでもない。だから文章はうまくない。うまくはないけれども、随分昔から文章を書いている。

 それはいわゆる日記ですね。15歳の頃から書いているのだから、「日記歴」ということからすれば相当なものですよ。

 特にパソコン(ワープロソフト)で書くようになってからは格段に文書量が増えた。
 それは紙にペンで書くよりもワープロの方が3〜5倍ぐらいは早く文章が書けるからだ(ちょっと脱線させてもらうと、正しくいうとワープロで書いているのではなくエディタで書いている。エディタを使っているときはマウスにはまったく手を触れない。それどころかEnterキーもBackSpaceキーもDeleteキーもカーソル移動キーも使わない。要するにキーボードは一切見ない。だから速い。ワープロで文章を書くとイライラして胃潰瘍になります)。

 多分去年だけで、日記だけでなくHPに書いたものとか仕事関連のものとかすべての文章を含めれば、350万字ぐらいは書いていると思う。350万字といえば、400字詰原稿用紙で8,750枚に相当する。

 文庫本の1ページって、改行で空白になっている部分を計算すれば、600文字ない。だから文庫本のページ数に換算すると6,000ページぐらいは書いてることになる。

 すごいといえばすごい。

 ただ、「三日坊主で終わらずに日記を書き続けられるというのは、もうそれだけで意志の強い人間である証拠である」なんていうのはウソだ。

 私は自慢じゃないが立派に意志が弱い。「ああしなきゃいけない、こうしなきゃいけいない」と思ってもほとんどできないでいる。

 私にとっては日記をつけるのは単なるクセに過ぎない。「私は20歳のときからタバコを1日も欠かさず吸っています」という人がいたとしても少しも「偉い」とは思わないだろう。それと一緒です。

 その日あったことは書かずにはいられないのだから、タバコと同じで中毒みたいなものだ。

 そして、ただだらだらと書いているだけだから、一向に文章がうまくならない。

 もっともそんな私も15年ぐらい前に「うまい!といわれる短い文章のコツ」(石川真澄著・KKベストセラーズ・ワニ文庫)というのを買ったことがある。
 朝日新聞で記者をしている(していた)人が書いた本で、まあなかなか参考にはなった。

 「いい文章の要素は、簡潔、明快、感銘の3つである」というのが柱になっている本で、最初に素人の人が書いた文章が載っていて、それを「ここはこうした方がいい」という具合に添削してあるところなど「う〜ん。なるほど!」とうなってしまった。

 しかし多分その本の内容はもう98%ぐらい忘れてしまっている。ちょっと気にしていることといったら、
  • 1つのセンテンスを妙に長くしない
  • 難しい漢字はなるべく使わないようにする
  • 同じ言い回しを何度も使わない
  • ついついクセで使ってしまう「〜だけれど」というのを、あとで意識して減らす
ぐらいのもので、「起承転結をちゃんとさせる」などということにはちっとも気をつかっていない。

 だいたい「うまい!といわれる短い文章のコツ」の柱は、さっきも書いたとおり「簡潔、明快、感銘の3つ」である。

 私の文章は見事にその3つのすべてに当てはまっていない。

 それに、あまり考えると私らしい文章じゃなくなってしまうだろうから、これでいいような気もする。

 ちなみに「私」は日記では「僕」と書いているんですけれどね。普段話すときも「僕」の方が多いと思う。少なくとも「僕」の方が生の自分に近い。

 だから、気さくな「てきとー散歩話」のコーナーは「僕」の方がよかったんじゃなかと今でも思っている。
 ま、このあたりも難しいところですね。

 そんなわけで、何年経っても少しもうまくならない文章を、毎日せっせと書いている「僕」である。





  「随筆集・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る