私の写真の2つのタイプ

 身勝手随筆集の「デジカメは適所適材」に書いたとおり、私は去年(2005年)、デジタル一眼レフカメラ(デジ一)で1,500枚、高級コンパクトデジカメ(コンデジ)に当たるDiMAGE A1で7,000枚、合わせて8,500枚ほどの写真を撮った。

 しかしそのわりには、どうも最近写真が下手になったような気がして仕方がなかったりしている。
 例えば私は、本当に気に入ったものはちゃんとプリントするんだけれど、去年はそれが極端に少なかったのだ。

 何故か。簡単です。
 「デジカメは適所適材」ではカメラに「普段着のデジカメ」と「よそいきのデジカメ」の2つのタイプがあると書いた。
 同じように、私の写真には2つのタイプがあり、1つは「記録的な写真」で、もう1つが「わざわざ写真を撮ろうと思って写した写真」だ。

 で、私が去年DiMAGE A1で写した写真のほとんどが「記録的な写真」なのだ。
 例えば旅をしているときに私は「この電車に乗りました」「この駅で降りました」「この道を歩いていきました」というのをA1でメモ的に写している。
 そういう写真からはなかなか傑作は生まれにくい。旅をしているときは旅そのものがメインっていうこともあるだろう。

 一方夜景写真などは、「わざわざ写真を撮ろうと思って写した写真」に当たる。歩くのがメインのハイキングと違って写真を撮ることがメインなのだから、当然傑作も多くなる。で、夜景撮影のときにはデジ一を使っていた。

 ここから単純に、

   普段着のデジカメ = 記録的な写真を撮るデジカメ = コンデジ
   よそいきのデジカメ = 作品を撮るデジカメ = デジ一

などと考えてはいけない。コンデジでいい写真を撮っている人もたくさんいるのだから。

 ただ「当たらずも遠からず」であるのも事実。確かにデジ一の方が傑作をモノにしやすい。

 というのも、コンデジとデジ一の間には明確な性能の差があるからだ。
 具体的にいくつか挙げてみよう。

 まずはAF(オートフォーカス)性能(精度と速度)の差。
 コントラスト検出方式のコンデジと位相差検出方式のデジ一ではAF性能にかなり決定的な差があるのだ。これはコンデジとデジ一と両方使ってみるとはっきりと分かる。特に暗所ではコンデジだとまともにAFが合わなくなったりする。

 スナップ写真で本当に一瞬を切り取ろうとすると、コンデジのAF性能では決定的なシーンを逃すことがあるのだ。
 動きの速いペットや子供を写そうとするときなど、はっきりと能力の差が分かる。

 次にボケ味の差。この点でも小さな撮像素子を使っているコンデジは不利だ。マクロ撮影のように、よほど被写体に近づかないとバックがボケない。
 その点デジ一ならば明るいレンズを使えばバックがきれいにボケる。

 やはりバックがきれいにボケている写真っていうのは、カメラに興味のある人ない人にかかわらず単純に憧れる写真なのではないか。
 それにバックがボケた方が単純にいって主役を引き立てやすいということもある(カメラマンが何処に着目しているのかも分かりやすいし)。

 ついでに案外無視できないのがファインダーの存在。コンデジにもファインダーがついている機種はあるにはあるが、おそらくほとんどの人は使っていないだろう(液晶モニタで撮影しているだろう)。
 しかしやはり写真ってファインダーを見ながら撮らないと面白くないっていうか、しっかりと撮れない気がする。

 最後にもう1つ、気分的なものもある。いいカメラ(デジ一)を所有・使用することからくる精神的な満足感のようなものだ。
 要するに、「いいカメラで写した方がいい写真が撮れそうな気がする」ってやつ。写真は人間が写すものなのだから、そういう精神的な部分もバカにしたもんじゃない。

 要するにデジ一を使えば傑作が撮れるということではなく、デジ一を使うときは身を引き締めて写そうとするから、結果的に傑作が撮れる可能性が高まるということ。

 そう。たしかにいつも気楽なジャージ姿でいたんじゃだらけてしまう。たまには「よそいきの服」を着こなして、ぴりっと身を引き締めなければ傑作も生まれないというもの。

 去年の私はちょっと気楽なジャージ姿(A1)で過ごしすぎてしまったのかもしれない。
 今年はちょっと「よそいきの服」を着こなして、傑作をモノにするかな・・・。





  「随筆集・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る