富士山 大登山記 その三


 ( 「富士山 大登山記 そのニ」 からの続き )

富士山5合目にて

 北鎌倉駅から実に5時間20分後の12時13分、遂にバスは河口湖口5合目に到着。


 降りて「涼しい!」と感じた。
 無理もない。河口湖口の5合目の標高はすでに2305m。「標高が100m上がると気温は0.6度下がる」という法則に従うと鎌倉より12〜13度は低いはずだ。

 自慢のカシオの高度計機能付き腕時計 PRO TREK の温度計機能では28.8度を示したが、これは高過ぎ。恐らく体温の影響を受けているのだろう。

 ちなみにこの5合目でももう平地の75%の酸素しかないという。私はすでにかなり恐ろしい場所にいるのだ。

 だけど全然その実感は湧かない。別に呼吸も普通にできるし。
 しかしこの事実を甘く見たものは後に高山病にやられるのだ。


 あらかじめネットの情報で、都会のように賑やかな場所だと知っていた河口湖口の5合目だが、本当にすごい。レストハウスが立ち並んでいて、とても富士山の5合目にいるとは思えない。

 こんなに人が多いのに、更に次々に車やバスがやってくる。まるでお祭騒ぎだ。鎌倉なら初詣か花火のときの乗りだ。
 そういえばご覧のとおり、焼きそばだのとうもろこしだのの露天商まで出ている。

 「本当にお祭なんだな、これは」と私は思った。
 登山家はともかく、普通の人は真夏の短い期間しか富士山に登ることを許されていない。
 そのわずかな期間に人々が押し寄せるのだ、この日本一の山に。

 「富士山に一度も登らぬバカ、二度登るバカ」・・・その一度も登らぬバカにはなりたくないがために・・・。

 この河口湖口のある意味異常な雰囲気が、これから富士山に登ろうとする人を必要以上に興奮させるという。
 それ故登山速度がハイペースになりすぎるため、河口湖口ルートが一番高山病になりやすい、という説をネット上で見かけたことがある。
 なるほどそんなこともあるかもしれない。

 しかし実は私は、ここだけの話だけれど、そんなに興奮していたわけではない。
 あまりの人の多さに逆に孤独感を深めていたんだ。「群衆の中の孤独」ってやつかもしれない。


 この建物がネットでもよく名前の出てくる富士急雲上閣。後ろに薄っすらと富士山が見えているのが分かるだろう。

 ご覧のとおり、この5合目の天気はあまりぱっとしたものではなかった。せいぜい「曇り時々晴れ」といった感じ。
 雲上閣の後ろの富士山も、顔を出したりまた消えたりを繰り返していた。

 そういえば前日に聞いたこの日の富士山頂の天気予報は「晴れ時々雨か雷雨」だったっけ。
 嫌な予感がする。雷雨はいやだな。


 さて、人の多さに圧倒されてばかりいてもしょうがない。登山開始の前に、まずは腹ごしらえだ。
 早速富士急雲上閣の2階の食堂に向った。

 売られているのは、カレー(900円)、天ぷらうどん(700円)、天ぷらそば(700円)、ナポリタン(850円)、おでん(600円)・・・などなど。まあ豪華な(?)メニューである。


 しょうがなく私は天ぷらそば(700円)を注文した。

 やがて運ばれてきた天ぷらそばは立ち喰いそばのそれだった。個人的には大船駅のそばよりも落ちる気がした。
 ま、こういう場所では仕方ないか。

 むしろ水が妙にうまく感じられたっけ。富士山のミネラルウォーターだったのか、単に体の水分が不足していたのか。

 そういえば私の斜め前には若い女性が2人いた。他にも団体客の中などに、結構若い女性の姿が目立っていたのが印象的だった。
 ひょっとしたら最近女性の間でも富士登山がブームになっているのかもしれない。

 食事の後にトイレに入る。

 皆さんはご存知だろうか。富士山のトイレが有料だということを。
 私はもちろん知っていた。しかしそれは山小屋の話で、この5合目のレストハウスでは無料・・・だと思っていたら、しっかりと50円取られた。

 「食事をしたんだからいいんじゃないかなあ」とも思ったのだが、見張りの女性(それも若い子)がいたんでズルもできない。ちゃんと50円払って用を足しました。もちろん大でも小でも50円です。

 まあ山小屋だと100円が相場だから、しょうがないか・・・。


 食べ終わったのは多分12時半ぐらいだろうと思う。
 次に登山の安全を祈願すべく、近くにある小御岳(こみたけ)神社に向かった。「困ったときの神頼み」ってやつかもしれない。何しろ独りだったからね。

 それが終わって12時45分。「まだ」登山開始には早い。
 何故早いのか。
 食事をしたら30分は休憩すべきだから・・・ではない。

 最初に書いたとおり、この5合目でももう平地の75%の酸素しかないからだ。
 高山病を甘く見てはいけない。まずはこの高度に体を十分馴染ませることが重要なのだ。
 「高度順応のために最低でも1時間は5合目にいるべし」・・・これはどのガイドにも必ず書いてあることなのですよ。


 しょうがなく適当にスナップしていた。

 登山のスタート地点の手前には、こんなふうに馬が何頭か配置されていた。

 そう。これが河口湖口の特徴で、5合目から、実に7合目までは有料で馬に乗って登ることができるのだ。もちろんこんなの他の登山口にはない。

 料金は泉ヶ滝という分岐点まで3,000円、7合目までは12,000円。しかしわざわざ富士山に登りに来て、7合目まで馬で行く人なんて実際いるんだろうか?謎です。


 時間が十分にあるということで、たっぷりとストレッチを行った。長い時間電車やバスに乗り続けていたからこれは当然のこと。
 だのに案外やらない人が多い。
 若いJリーガーだって試合や練習の前にストレッチするのだ。中高年登山者の場合はまさに「必須」です。

 そして日焼けに備えてニベアのPROTECT MIDL MILKを首筋を中心に塗った。富士山は日差しが強いということも忘れてはならない。

 1時15分過ぎ、遂に馬たちの先にある登山ゲートに向う。

 ゲートの右には「いつもいつまでも美しく清らかに」という文字が、左には「自然はわれらを、われらは自然を」という、分かったような分からないような文字があった。
 しかしそのワケの分からない文字を見て、段々気分が高揚してきた。

 体調・テンション共にイマイチだった私だったけれど、流石にこのときは手帳にこう書いている。

          よし!頑張ろう!

 今から思うと、河口湖口のある意味異様な雰囲気に、すでに私も飲み込まれていたのかもしれない・・・。

 というわけで、1時18分、遂に富士登山スタートである!




  「鎌倉以外を歩く・目次」に戻る

  「表紙(トップページ)」に戻る