● [036] 北アルプス・白馬三山縦走記 (2012年7月25日) |
単独で北アルプスの白馬三山を縦走する |
● [035] 丹沢・表尾根縦走 (2012年5月28日) |
体、目覚めよ! 久しぶりの丹沢・表尾根完全縦走 |
● [034] 高尾山、スミレ探しの旅 2012年 (2012年4月16日) |
小下沢林道→景信山→城山→日影沢林道とスミレを求めて歩く |
● [033] 長興山紹太寺のシダレザクラに会いにいく (2012年4月9日) |
県下比類のない名木・長興山紹太寺のシダレザクラに会いにいく |
● [032] 沼津アルプスを縦走する (2012年4月2日) |
沼津アルプスで春を満喫する |
● [031] 三浦アルプスを縦走する (2012年3月19日) |
田浦梅林から三浦アルプスを目指す |
● [030] 湯河原梅林から幕山に登る (2012年3月12日) |
梅の花の咲く中、湯河原梅林から幕山に登る |
● [029] 浅草〜上野・初詣の旅 (2012年1月2日) |
正月恒例の初詣の旅を従兄弟のY氏と行う |
● [028] 寄バス停から鍋割山を目指す (2011年12月26日) |
寄バス停から鍋割山を目指す山行はしんどかった・・・ |
● [027] 丹沢・表尾根縦走 (2011年11月21日) |
紅葉の残る中、政次郎ノ頭から戸川林道へ |
● [026] 丹沢・畦ヶ丸(あぜがまる)登山 (2011年11月14日) |
丹沢・畦ヶ丸はディープな世界だった |
● [025] 奥武蔵・ヒガンバナ紀行 (2011年10月3日) |
ヒガンバナを求めて奥武蔵の山を歩く |
● [024] 北アルプス常念山脈縦走記 (2011年8月10日〜12日) |
人生初の北アルプス・常念山脈縦走に挑む! |
● [023] 暑いぞ!真夏の塔ノ岳直登 (2011年7月11日) |
真夏の塔ノ岳直登は北アルプスへの前哨戦 |
● [022] 雨の大山登山 (2011年6月27日) |
雨の中、蓑毛バス停から大山を目指す |
● [021] 山中湖・鉄砲木ノ頭 (2011年5月16日) |
山中湖畔の鉄砲木ノ頭に登る |
● [020] 明神ヶ岳はまだ春だった (2011年5月9日) |
従兄弟のY氏とまだまだ春の気配が残る箱根・明神ヶ岳に登る |
● [019] 富士山大展望の山、矢倉岳に登る (2011年1月31日) |
12年ぶりに富士山大展望の山、矢倉岳に登る |
● [018] 成田山新勝寺 初詣の旅 (2011年1月2日) |
正月恒例の初詣の旅を従兄弟のY氏と行う |
● [017] 最後の紅葉求めて(奥高尾 景信山) (2010年11月29日) |
この年最後の紅葉求めて景信山から高尾山に向かって歩く |
● [016] 木曽の御嶽山登山記 (2010年8月23日〜24日) |
中央アルプス、木曽の御嶽山に挑む! |
● [015] サウナのような山中湖畔・石割山 (2010年6月28日) |
ものすごく蒸す中、石割山から大平山に向かって歩く |
● [014] 箱根・明神ヶ岳・花を求めてのんびり旅 (2010年6月7日) |
初夏の箱根・明神ヶ岳を花を求めてのんびりと歩く |
● [013] 陣馬山から景信山へ縦走する (2010年4月19日) |
再びスミレを求めて陣馬山から景信山へ縦走する |
● [012] 逗子・鷹取山 (2010年2月1日) |
JR東逗子駅から鷹取山に登る |
● [011] 日光・東照宮&史跡探勝路 (2010年1月2日) |
正月恒例の初詣の旅を従兄弟のY氏と行う |
● [010] 難所続きの大山三峰山 (2009年11月4日) |
難所続きの大山三峰山はちょっと孤独な山行だった |
● [009] 富士山登山記 2009 (富士宮口→宝永山) (2009年8月19日〜20日) |
今度は富士宮口から宝永山を経て山頂を目指す |
● [008] 富士山御殿場口新5合目探訪記 (2009年7月20日) |
富士山御殿場口新5合目をのんびり歩く |
● [007] 春の山梨県九鬼山 (2009年4月20日) |
春の九鬼山は野の花の宝庫だった・・・ |
● [006] スミレを求めて奥高尾を縦走する (2009年4月13日) |
スミレを求めて陣馬山→景信山→城山と縦走する |
● [005] 鶴ヶ鳥屋山はまだ冬だった (2009年3月30日) |
山梨県の鶴ヶ鳥屋山に登る |
● [004] 晩秋の鍋割山 (2008年11月10日) |
天候がぱっとしない中、丹沢の鍋割山に登る |
● [003] 富士山登山記 2008 (須走口) (2008年8月4日〜5日) |
須走口から再び富士山頂を目指す |
● [002] 丹沢・塔ノ岳直登に挑む (2007年12月10日) |
過去最高の標高差に挑む |
● [001] 富士山登山記 2007 (河口湖口) (2007年8月21日〜22日) |
人生初の富士登山に挑む |